災害への備え(装備品)ブログ

日々の生活で起こり得るさまざまな「災害」への備え(装備品)に関する筆者のコダワリを綴るブログです。

『SEA TO SUMMIT ウルトラSILデイパック』

SEA TO SUMMIT ウルトラSILデイパック』

 

携帯性:★★★
有用性:★★ー
使用頻度:ーーー

f:id:wasabi_dai:20170703214111j:image

小さくたためる、いわゆるポケッタブルリュックです。

このリュックはC装備こと通称サイクル(Cycle)装備用として、筆者の趣味のロードバイクでのツーリングで使用するために購入しました。

 

ロードバイクでより遠くまで走るために重要なことは軽量化して無駄な荷物は持たないことです。

しかし、出先でお土産を買って荷物が増えたり、泊りがけのツーリングで宿に着いた後のちょっとした外出の際にバッグが必要になることがあるので、この『SEA TO SUMMIT ウルトラSILデイパック』を購入しました。

 

f:id:wasabi_dai:20170703222640j:image

たたんだ状態は非常にコンパクトです!

 

f:id:wasabi_dai:20170703222653j:image

ドリンクボトルと比べても、小ささがわかると思います。

サイクルジャージの背中のポケットにも楽々入る小ささです。

 

f:id:wasabi_dai:20170703222712j:image

収納袋を上から見ると巾着状に口を閉じる構造になっています。

ちなみに、この収納袋はリュック本体とつながっていてリュック状態のときは内側に配置されます。この造りだと、収納袋を失くす心配がないので安心ですね。

 

f:id:wasabi_dai:20170703222753j:image

収納袋からリュック本体がワシャワシャと出てきて…

 

f:id:wasabi_dai:20170703222939j:image

一瞬でリュック状態になります。

 

f:id:wasabi_dai:20170703222824j:image 

背負うとこんな感じです。

 

リュックの生地は非常に薄く頼りなく感じますが、生地自体はとても丈夫なので重たい物を入れてもしっかり保持してくれます。

肩ヒモも肩に当たる部分は幅広になっているので、重量物を背負っていてもヒモが肩に食い込むこともなく、長時間リュックを背負っていてもあまり苦になりません。

 

持っているとツーリングや旅先など荷物が増えた時も安心な『SEA TO SUMMIT ウルトラSILデイパック』。

オススメです!

 

http://amzn.to/2uh29vF

 

 

 

『キャンピング スプーンフォークセット』

『キャンピング スプーンフォークセット』

 

携帯性:★★ー
有用性:★ーー
使用頻度:ーーー

f:id:wasabi_dai:20170702182617j:image

百均で買える防災グッズの紹介。

今回はダイソーで販売されていた折りたたみ式のスプーンとフォークのセットです!

 

その名の通り、キャンプなどの野外での使用に適するように、コンパクトに折りたためて携帯しやすくする機能がついた食器です。

 

これもAmazonなどでは、キャンプ用品としてちょっとお高めな値段で販売されていますが…さすがはダイソー

なんとこんなニッチな商品まで扱っているとは驚きです。

(≧ω≦)

 

f:id:wasabi_dai:20170702183323j:image

こんな感じで販売されています。

 

f:id:wasabi_dai:20170702183422j:image

非常にコンパクトです。

食器類はどうしても長さがあるので、コンパクトに持ち運ぶのには苦労しますが、これならちょっとした荷物の隙間にも収納することができます。

 

f:id:wasabi_dai:20170702183710j:image

折りたたんだ状態のスプーンです。

この状態では、柄の部分はロックされていないので、逆さにするとプラーンとなります。

荷物に収納するときは、小袋などに入れてガチャガチャしないようにした方が良いと思います。

 

f:id:wasabi_dai:20170702183726j:image

柄の部分を開いていきます。

 

f:id:wasabi_dai:20170702183748j:image

柄の展開完了。

 

f:id:wasabi_dai:20170702183813j:image

最後に柄に付いている小さな固定用金具をスライドさせて、スプーンの本体部分と柄を固定したら完成です!

 

f:id:wasabi_dai:20170702183838j:image

実際に食器として使ってはいないので、まだ使用感はわかりませんが、造りは良くも悪くもソコソコなので、あまりハードな使用には向かないと思います。

でも、キャンプでカレーライスを食べるくらいであれば、十分その用途には使用できるとは思います。

 

防災用の持ち出し袋などに、非常用の食器として入れておくのには適しているのではないでしょうか!

 

 

「折りたたみ傘(二段式)」

「折りたたみ傘(二段式)」

携帯性:★★ー
有用性:★★ー
使用頻度:★ーー

 

f:id:wasabi_dai:20170702004508j:image

このブログを書いているのは7月の初旬。

筆者が住む関東地方は梅雨の真っ只中です。

 

この時期に手放せないのが折りたたみ傘です。

 

朝家を出るときに雨が降っていなくても、夕方の帰宅時には雨になっていたり。

逆に朝 雨が降っていても、午後からは晴れて傘が不要になったりと、雨が降ったり止んだり天気が変わりやすいこの時期は、折りたたみ傘が重宝します。

 

この「折りたたみ傘」にも筆者は強いコダワリを持っています。

 

そのコダワリは、

二段式の折りたたみ傘

です!

 

 

現在の折りたたみ傘の主流は、コンパクトにたためて持ち運びがしやすい「三段式」のようですが、この三段式の折りたたみ傘には大きな欠点があります。

 

その欠点とは、傘を使って閉じた時に傘立てに入れられないことです。

f:id:wasabi_dai:20170702005455j:image

三段式は使用後に閉じると、先端部分で布がワシャっとなり、骨の間の布を1枚ずつキチンとたたまないとバサバサとかさばります。

この状態では、傘立てには刺すことはできません。

 

 

一方、筆者が愛用する二段式の折りたたみ傘は、使用後に普通の傘と同じよう閉じることができます。これなら傘立てに刺すこともできます。

f:id:wasabi_dai:20170702005957j:image

二段の折りたたみ傘は、使用時は基本的に普通の傘と同じ運用が可能なのです!

また、折りたたんで布をたたむのも三段式よりはるかに楽に手早くたたむことができます。

これが筆者が二段式を愛用する理由です。

(≧ω≦)

 

 

しかし、

二段式の折りたたみ傘にも欠点はあります。

それは、たたんだ状態でも結構長くかさばるということです。

 

筆者が愛用している二段式の折りたたみ傘は、開いた状態で傘部分の直径が約105cmと大きめのため、たたんだ状態でも長さが約38.5cmと結構かさばります。

 

ただ、ここはライフスタイルや考え方次第で問題は解決できます。

 

筆者が通勤カバンを選ぶ時の第一基準は、この長さが38.5cmの折りたたみ傘が入るかどうかです。

なので、毎日持ち歩いている通勤カバンの中には愛用の折りたたみ傘が常備されています。

 

天気予報で降水確率が0%だろうが、常に折りたたみ傘を常に持ち歩いています。

これは「雨が降りそうな時だけ折りたたみ傘を持っていく」というオペレーションだと、うっかり傘を家に忘れてしまうことがあるため、筆者は最終的に「常に持ち歩く」という結論に行き着きました。

 

日常生活において傘を必要としない時間の方が圧倒的に長い訳で、たまに降る雨のために毎日折りたたみ傘を持ち歩く方が非効率的だと考える方が一般的だとは思います。

 

しかし、逆に筆者は降水確率を気にして傘を持って行こうかどうか悩んだり、雨→晴れになるとついつい傘を置き忘れてしまうなどのうっかりミスが大嫌いなので、毎日折りたたみ傘を持ち歩き、どんな雨でも折りたたみ傘しか使いません!

 

 

折りたたみ傘は「雨」という災害への備え。

これも筆者流の防災装備と言えるかもしれませんね。

 

 

『6徳万能ナイフ(A型)』

『6徳万能ナイフ(A型)』

携帯性:★★ー
有用性:★ーー
使用頻度:★ーー

f:id:wasabi_dai:20170506105352j:image

百均で買える防災グッズの紹介。

今回はアーミーナイフです!

 

アーミーナイフまで税別¥100で買えるとは…。

百均、最強過ぎる!

(;◎д◎)

f:id:wasabi_dai:20170506120306j:image

 

ご紹介する『6徳万能ナイフ(A型)』は、ダイソーのオリジナル商品っぽいです。

ダイソーすげーな‼︎

 

機能は以下の6つです。

1.ナイフ

2.缶切り

3.栓抜き

4.マイナスドライバー

5.プラスドライバー

6.コルク抜き

f:id:wasabi_dai:20170506120326j:image

 

ぶっちゃけ、¥100の商品なのでアーミーナイフとしての造りはかなりアレな感じですが…

(;ˆ_ˆA

値段を考えれば贅沢は言えませんねw

 

 

それでは、各機能については解説したいと思いますが、今回は良い機会なので筆者が日頃から抱いているアーミーナイフ全般についての不満もぶっちゃけていきたいと思います!

(`・ω・´)

 

1.ナイフ

アーミーナイフですから、ナイフ機能があるのは当たり前ですね。

この『6徳万能ナイフ』のナイフの刃は、完全にナマクラです。全然切れません。

¥100だから…と諦めることもできますが、メイン機能のナイフくらいはもう少しちゃんと切れる造りにしておいて欲しかった…というのが、正直な感想です。

多少は刃を研いでおかないと刃物としての実用性は期待できません。


2.缶切り

定番機能の缶切りです。

この『6徳万能ナイフ』の缶切りは、ナイフ同様に刃付けが甘いので、本当に缶が切れるのか不安なレベルです。

ここでアーミーナイフ全般に対する第1の不満ですが、現代日本において缶切りの実用性はかなり低いと思います。

近年ほとんどの缶詰めは、缶切り不要なフタを採用していますし、災害備蓄の缶詰めならなおのこと缶切り不要な物を選んでおくと思うのです。

確かに、いまだに缶切りで開けるタイプの缶詰めが無いわけではありませんし、災害時のサバイバルで空き缶を利用した災害グッズを手作りする…といった際に缶切りが役立つ場面が無いことはないですが…。


3.栓抜き

これもアーミーナイフの定番機能の一つ栓抜きです。

アーミーナイフ全般への不満その2ですが、栓抜きはいらないでしょ?

今時、ほとんどの飲料はペットボトルで、スクリューキャップ式なので手で開けられます。

栓抜きで開ける必要があるのは瓶ビールとか、ガラス瓶に入った飲み物くらいで、ガラス瓶を使用している時点で災害向きではありません。

避難所で瓶ビールを飲むとかも、あまり想像できませんし!

缶切りも栓抜きも、必要なシーンで無いと大変困りますが…必要かな〜?


4.マイナスドライバー

栓抜きの先端が平たくなっており、マイナスドライバーとして使えます。


5.プラスドライバー

プラスドライバーも付いています。


6.コルク抜き

アーミーナイフ全般へのMAX不満が、このコルク抜きです!

コルク抜きは本当にいらないでしょ!

だってワイン以外でコルク抜きを必要とする物なんてありませんし、百歩譲ってキャンプやバーベキューなど野外でワインを飲む機会があったとしても、アーミーナイフのコルク抜きは造りが貧弱なので非常にコルクを抜き辛いです。あらかじめワインを飲むことがわかっているなら、ちゃんとしたコルク抜きを用意するべきです(ちなみ筆者は、ワインに多少思い入れがあり、ソムリエ用のコルク抜きなども所有しています)。

日本でもだいぶワインが飲まれるようになってきましたが、それでもヨーロッパに並べれば日本でのワインの一般性は低いと言わざるを得ません。

ですので筆者は、日本に限ってはアーミーナイフにコルク抜きは不要だと思っています。

 

 

なんか不満ばかり書いてしまってすいません。

(;ˆ_ˆA

 

ダイソーの『6徳万能ナイフ』については、「¥100だから贅沢は言えない」というのが正直なところでしょうか。

 

実用を考えるならば、刃を研ぐなど多少手を加えてあげる必要はありますが、万が一に備えて防災袋に入れておいても気にならない価格は魅力です。

 

 

 

 

『手動発電 2LEDライト』

『手動発電 2LEDライト』

携帯性:★★ー
有用性:★ーー
使用頻度:★ーー

f:id:wasabi_dai:20170506092726j:image

前回のブログでは、百均で買った物で作った「帰宅困難者セット」をご紹介しましたが、その他にも百均で買える防災グッズがいろいろとあるのでご紹介したいと思います。

 

今回ご紹介する『手動発電 2LEDライト』は、手でレバーをニギニギすると発電して点灯できる2灯式のLEDライトです!

点灯は2モードあって、1つは内蔵電池を使って点灯するモード。もう1つはレバーを使って手動発電で点灯するモードです。

 f:id:wasabi_dai:20170506102158j:image

 

これが¥100(税別)で買えるのですから、百均って本当にすごいですね〜。

(≧ω≦)

f:id:wasabi_dai:20170506093631j:image

※これは、ダイソーで買った物です。

 

Amazonで販売されている安価な防災セットでは、コストを抑えるためにこの『手動発電 2LEDライト』が入っている場合が多いですね。

 

 

それでは、『手動発電 2LEDライト』の良い点と悪い点についてご紹介します。

 

【悪い点】

まずは、悪い点から…

 

◆蓄電できない

手動発電式のライトだと、発電した電力を蓄電しておき、後でライトを点灯できる商品が一般的ですが、この『手動発電 2LEDライト』には蓄電機能はありません。

手動発電モードのときは、レバーをニギニギしている間だけライトが点灯し、握るのをやめた途端にライトは消えます。

正直、手動発電中は歯車が回るギュルギュル音がうるさいですし、ニギニギし続けるのは結構握力が必要となりシンドイのであまり実用的ではありません。

手動発電は、内蔵電池が切れた際の予備機能くらいに考えておくのが良いと思います。

 

◆内蔵電池は交換不可

手動ではなく、普通に点灯もできるように内蔵電池が入っていますが、この内蔵電池は交換ができません。

ちなみ、ネットではこの『手動発電 2LEDライト』で検索すると、たくさんの方がレビューを書かれており、中には分解して内蔵電池を無理矢理交換したツワモノもいらっしゃいましたが、¥100というこの商品のコストを考えると、頑張って電池交換をするよりも買い直すか予備を買っておく方が費用対効果が高いと思われます。

 

◆それなりに大きい

値段も安いし、一応発電機構も組み込まれているので仕方ないですが…このライト自体そこそこ大きいです。

普段から持ち歩くのには不向きなサイズです。

防災用のメインのライトは、もっとシッカリした蓄電もできる手動発電式ライトを準備しておくとして、家庭での防災用予備ライトや職場に置いておく緊急用ライトとしての役割が適正だと思います。

 

 

【良い点】

では、このライトの良い点は?

 

◆安い!

なんといっても¥100というコストパフォーマンスの高さが一番です!

悪い点として内蔵電池の交換ができないと書きましたが、災害時の緊急用としてならば内蔵電池だけでも数時間は点灯できると思いますので(LEDライトは消費電力が小さいので、長持ちすると思います)、¥100で買える緊急用ライトとしては十分ではないでしょうか?

 

◆手動発電できる安心感

蓄電はできませんが、万が一内蔵電池が切れてしまった際にも、レバーをニギニギすればライトを点灯できるのは、ありがたい機能です。

乾電池式の懐中電灯などは長く保管していると、いざ使う時になって電池が切れていたり、乾電池が古くなって液漏れしていて点灯できなかったりというトラブルに遇うことがあります。

そんな時も、手動で発電して点灯することができれば、最低限の光源は確保できるので安心です。

f:id:wasabi_dai:20170506102132j:image

※ロックボタンを解除すると、上の写真の黒いレバー部分が飛び出します。

このレバーをニギニギすることで、内部の歯車を回転させて発電を行います。

 

 

いろいろと不満な部分もある『手動発電 2LEDライト』ですが、税別¥100という激安価格を考えれば、予備ライトとして買っておいて損はない商品だと思います。

 

 

 

E1装備

E1装備(E1パック 帰宅困難者セット)

携帯性:★★ー
有用性:★★ー
使用頻度:★ーー

f:id:wasabi_dai:20170506130405j:image

筆者の装備紹介。

今回はE装備こと通称エマージェンシー(Emergency)装備の紹介です。

装備カテゴリー - 災害への備え(装備品)ブログ

 

ご紹介するE装備の「E1装備」は、職場や外出時に災害に遭遇して帰宅困難者となった場合に、徒歩で自宅まで帰宅する際や職場での短期避難に使用するための装備です。

 

帰宅困難者セット」とは?

先にも書いたとおり、職場や外出時に災害に遭ってしまった場合の防災グッズのセットです。

筆者が大好きなAmazonでも、このようなセットが販売されていたので、筆者オリジナルの物を作成してみました。

Amazonで販売している物は、バッグに入れて常時持ち歩くことを前提にしているようですが…さすがに常時持ち歩くのは邪魔なので、筆者としては、会社のデスクの引き出しに常備して、被災後の帰宅困難時にすぐに持ち出せる備えにすることを想定して作りました。

 

 

このE1装備(E1パック)は、A5サイズの「スライダー付き収納バッグ」に収まるように作ってあります。

 f:id:wasabi_dai:20170506130442j:image

 

また、今回は百均こと「100円均一ショップ」で買える物にこだわってセットを作成してみました。

f:id:wasabi_dai:20170506013016p:image

筆者大好きAmazonでもさまざまな防災グッズが売っていますが、ある程度値段が張ったりセット販売だったりと、気軽に買えない物も多いので、気軽に買い揃えられる百均のグッズにこだわってみた次第です。

 

なお、買い物で使った百均は、近所にある「ダイソー」と「Watts(ワッツ)」の2軒ですが、今回はワッツで買った物のみを使用しています。

 

 

以下が、E1パック帰宅困難者セットの作成にかかった費用の内訳です。

 

E1パック 帰宅困難者セット 費用内訳

ーーーーーーーーーーーーーーー

¥100◆緊急簡易トイレ(大・小兼用)
¥100◆携帯トイレ袋(小用)
¥100◆軍手薄手タイプ
¥100◆アルミ温熱シート
¥100◆日本手ぬぐい
¥50◆カラビナ
¥33◆除菌アルコールウェットティッシュ
¥20◆使い捨て歯ブラシ
無料◆ポケットティッシュ
無料◆レジ袋
¥100◆雑費(ビニール袋、絆創膏、キッチンペーパー、チャック付きポリ袋)
【合計 ¥703(税別)】

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

税別合計で【¥703】。

税込だと約【¥760】になります。

 

この金額を安いと思うか、高いと思うかは人それぞれだとおもいますが、特筆すべきはほぼ全てを百均で揃えたということではないでしょうか?

今さら言うまでもありませんが、百均って超便利ですよね。

 

個々のショップの品揃えによって買えない物もあるでしょうが、事実として筆者は百均で買い揃えましたので、何軒か違う系列の百均を巡れば、誰でも揃えられるグッズだと思います。

 

それでは、個々のグッズについて解説していきます。

 

1.緊急簡易トイレ(大・小兼用)【¥100】

f:id:wasabi_dai:20170506013853j:image

便器などにセットして使用するタイプの簡易トイレです。

これは大便にも使えるタイプです。

これを便器にセットして使うシチュエーションは相当限定されると思いますが、念のため…。

 

2.携帯トイレ袋(小用)【¥100】

f:id:wasabi_dai:20170506014308j:image

こちらは小便限定の簡易トイレです。

 

3.軍手薄手タイプ【¥100】

f:id:wasabi_dai:20170506014427j:image

薄手タイプの軍手です。

たたむと小さくなるので薄手タイプを選びました。

折りたたんで、チャック付きポリ袋にいれあります。


4.アルミ温熱シート【¥100】

f:id:wasabi_dai:20170506014707j:image

災害時に体温低下を避けるために使うアルミのエマージェンシーシートです。

これが百均で買えるとは…百均侮り難し!

f:id:wasabi_dai:20170506014921j:image

買ったままの袋ではちょっと大き過ぎるので、これも小さくたたんでチャック付きポリ袋に入れ直しました。


5.日本手ぬぐい【¥100】

f:id:wasabi_dai:20170506015148j:image

万能布、日本手ぬぐいです。

これも百均で買った物です。

日本手ぬぐいの有用性については、

「日本手ぬぐい」 - 災害への備え(装備品)ブログ

をご覧ください。


6.カラビナ【¥50】

f:id:wasabi_dai:20170506015601j:image

登山などで使う開閉ゲートが付いた金属の輪です。

万能接続具として、役に立ちます。

百均で2個セットで販売されていたので、費用¥50で計上しています。

 

7.除菌アルコールウェットティッシュ【¥33】

f:id:wasabi_dai:20170506015859j:image

万能アイテムの除菌アルコールウェットティッシュです!

こいつは本当に万能です。

水が使えない場合のお手拭きとしてはもちろん。臭いが気になる脇の下の汗を拭いたり、ベタつく顔を拭いたり、怪我をした際にキズ周りの血を拭き取って除菌するなど…いろいろなことに使えます。

百均で、3個セットで販売されていたので、¥33で計上しています。

 

8.使い捨て歯ブラシ【¥20】

ホテルのアメニティでよくある使い捨て歯ブラシです。

ブラシ部に歯磨き粉が付いている1回使い切りのタイプです。

百均で5本セットで売っていたので、¥20で計上。


9.ポケットティッシュ【¥0】

駅前で無料でもらったポケットティッシュです。

これが無料でもらえるのですから、日本はいい国ですね。


10.レジ袋【¥0】

スーパーで買い物をした際に無料でもらえるレジ袋です。

ゴミ袋としてや荷物を入れる手下げなど、いろいろ使えます。

小さくたたんで入れてます。

 

11.ビニール袋【雑費】

百均で買った大きなビニール袋です。

大き目のサイズなので、地面に敷く敷物としても使用できます。

 

12.絆創膏【雑費】

怪我をした際のための絆創膏です。

もちろん百均でも買えますが、今回は手元にある物を入れたので雑費として計上しています。

 

13.キッチンペーパー【雑費】

f:id:wasabi_dai:20170506021902j:image

大便をした際に、ポケットティッシュで拭くのはちょっと心もとないので…丈夫なキッチンペーパーを数枚折りたたんでチャック付きポリ袋に入れました。

 

14.チャック付きポリ袋【雑費】

これは装備品ではありませんが、個々のグッズを小分けにして入れるのに使っています。

筆者は百均で売っているほとんどのサイズのチャック付きポリ袋を買い揃えて、装備品の整理やパッキングに使用しています。

超便利です!

(≧ω≦)

 

 

以上

E1パック帰宅困難者セットの内容紹介でした。

 

これだけの物が揃うのですから百均って本当に便利ですよね。

 

皆さんも、近所の百均で売っている防災グッズをチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

『東京防災』

『東京防災』

携帯性:★★ー

有用性:★★★

使用頻度:★ーー

f:id:wasabi_dai:20170429045931j:image

前回のブログ

防災について考える③ - 災害への備え(装備品)ブログ

で触れた、『東京防災』についてご紹介したいと思います。

 

『東京防災』は東京都が作成し、2015年9月より都内の全世帯に無料で配布された防災マニュアルです。

地震などの自然災害に対する対策がまとめられており、非常に有用な内容になっています。

 

構成やレイアウトはとても読みやすく作られており、災害のシミュレーションやもしもの時の備えの方法。災害が起きた際の対処法やケガの応急手当の方法などが項目ごとに章立てされて解説されています。

解説はイラストをメインにして文章量は抑えられているので、サラッと読めて非常にわかりやすいです。

B6判サイズ(漫画の単行本くらいのサイズ)なので、防災袋に入れておいても邪魔にならない大きさになっているのも嬉しい配慮です。

かわぐちかいじ氏の短編漫画も掲載されていますw

 

筆者を含め都内の世帯には無料で配布されていますが、都外の方も書店や東急ハンズなどで購入することができるようです。(1冊税込140円)

また、『東京防災』の電子書籍版は各電子書籍サービスで 無料で配布されているので、電子書籍リーダーをお持ちの方なら無料入手することができます。

 

『東京防災』について、詳しくは下記の東京都防災ホームページをご確認ください。

◆東京都防災ホームページ

 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/

 

 

amazon販売ページURL

http://amzn.to/2pukjtJ